トップページ > 格安ツアー 東京(羽田)-岡山 |
●特割・株主優待割引(優待券は弊社がご用意)ご予約は ![]() |
●JALレンタカーオプションのご案内(ご希望の方はコメント欄にご記入ください。)PDF形式/152KB![]() |
|
※予約受付ご出発の7日前13:00まで(土・日・祝日除く) |
往路・復路の日程・人数 をご希望に変更後、下のプランをクリックしてください。
※【価格変動型商品】ダイナミックパッケージは料金の表示ができません。ご希望の日程・人数・フライト・ホテルを選んで送信してください。当社にてお調べしてお見積もりをメールでご案内いたします。(無料サービス)
※全国旅行支援の対応について
Go To トラベル キャンペーンについて ※一時停止中、再開時期未定
・国内旅行を対象に旅行代金の1/2相当額を支援。
・支援額の内、7割は旅行代金の割引に、3割は旅行先で使える地域共通クーポンとして付与。
・一人一泊あたり2万円が上限。
※お申込み内容を確認させていただき、対象となるお客様にはキャンペーン適用価格にて別途ご案内をさせていただきます。
Go To トラベルキャンペーン 割引シミュレーション 株式会社全旅
Go To トラベル事業の概要 PDF 3831KB(11/12更新)観光庁
●岡山空港について
東京便が新幹線との競争力のある距離であるため利用客の駐車場を無料にするなどの利用策を採っています。現在、JAL便ANA便などの国内線のみでなくソウル・上海・香港・台北にも就航する立派な国際空港でもあります。
空港へのアクセスはバスで岡山駅まで約30分、倉敷まで約40分です。
●岡山について
桃太郎伝承で有名な岡山県。景観を楽しめる場所が多く、歴史と美しい自然が魅力です。フルーツ王国とも呼ばれ白桃、ピオーネ、マスカットなど全国から取り寄せする人も多いそうです。またレトロな雰囲気を持つ倉敷は人気の観光スポット。
●おすすめ観光スポット
【岡山後楽園】金沢の兼六園、水戸の偕楽園とならび、日本三名園のひとつといわれています。岡山藩第2代藩主・池田綱政が造営を命じ、度々改造されてきました。園内の南に位置する高さ約6メートルの「唯心山」は、後楽園の全貌をとらえるのに、格好のスポット。また、その麓にある開放感にあふれた建物「流店」は藩主や賓客が後楽園を訪れた際、休憩場所となった建物で、屋内を水路が走っています。『伊勢物語』の世界を意識して作られた「八橋」など、見所がいっぱい。
【倉敷市美観地区】倉敷川の周辺に白壁家屋が建ち並ぶエリア内にはカフェや雑貨屋、お食事処があり、レトロな街並みを堪能できます。自由自在にアレンジできる人気のマスキングテープは岡山県倉敷発祥。もともと倉敷で工業用テープを作っていた老舗メーカー「カモ井加工紙」から始まったそうです。倉敷町家テープ制作委員会など、倉敷でしか手に入らないマスキングテープもあるそうなので、探してみてはいかがでしょうか。また、1930年(昭和5年)に建てられた日本最初の西洋美術館「大原美術館」は、倉敷の実業家大原孫三郎(1880年〜1943年)が、洋画家児島虎次郎(1881年〜1929年)に託して収集した西洋美術、エジプト・中近東美術、中国美術などを展示するために建てられた美術館。モネの「睡蓮」やゴーギャンの「かぐわしき大地」、ピカソの「鳥籠」など有名な絵がが展示されてあります。
【吉備津神社】昔話・桃太郎のモデルとされる鬼退治の神話が伝わる神社で、縁結びや、夫婦円満、安産育児、長寿、現金収入UPにご利益があるといわれています。「仁徳天皇がこの地に行幸した際に、大吉備津彦(おおきびつひこ)命の功績を称えて創建された」とする説、「御祭神・大吉備津彦命の5代目の孫にあたる加夜臣奈留美(かやおみなるみ)命が祖神として祀ったことが起源」とする説などがありますが、詳しいことはわかっていません。昔話・桃太郎のモデルとされる話「温羅(うら)伝説」があり、は第七代・孝霊天皇の皇子大吉備津彦命が、異国から来て乱暴を働き、民を苦しめていた温羅を激闘の末に捕え、この地に平和をもたらし、温羅より「吉備冠者」の名を献上され、吉備津彦命と名乗るようになったということです。吉備津神社から10kmほど北西には朝鮮式の城「鬼の城跡」があり、鬼ヶ島のもとであるといわれているとか…。
●おすすめのお土産
【大手まんじゅう】備前米を使った生地で作った餡が透けて見えるほどの薄い皮が特徴で、藩主・池田家のお茶会の席では、必ず出されていたという歴史ある饅頭。レンジで少し温めたり、凍らせてもおいしいとか…!?
【むらすずめ】つぶ餡を菅笠状包み込んだ和風クレープで、皮の気泡が、稲穂に群がるすずめを表現しているそう。倉敷名物として愛用されている。
【きびだんご】岡山といえば、やはり桃太郎伝説。そして、桃太郎にかかせないのが「きぼだんご」。もち米に、水飴、砂糖を加え煉り上げ、最後に風味づけにきびを加えて仕上げたお菓子のパッケージは人気絵本作家五味太郎氏のオリジナル。
他にも、特産のマスカット果蜜を入れたさわやかな餅菓子の「マスカットきびだんご」や、串に刺さったお団子に、きな粉の味が香ばしい「桃太郎伝説」も人気です。
【おかやま桃子 清水白桃ぷりん】岡山県産の清水白桃を使用したプリンで、桃のピューレをたっぷりと使い、清水白桃本来のおいしさを感じられると人気。桃好きにはたまらない一押しのプリン。
…ほかにも、和洋菓子8店の職人が津山産小麦を100%使用し、特産品を織り込んで創作する色とりどりのロールケーキ「津山ロール」や、鶴にちなんだ紅白のおめでたいマシュマロ菓子「つるの玉子」、具材にホルモンを使った焼うどんでご当地グルメの「津山名物ホルモンうどん」(ホルモンは入っていません)、辛めのルーに、皮付きピオーネと白桃の甘みがまろやかに調和している「白桃ピオーネカレー」など、おすすめのお土産はたくさん。
岡山空港 MAP
岡山・倉敷ホテル情報(ホームページリンク)
- ※プランにより設定ホテルは異なります。