トップページ > 格安ツアー 東京(羽田)-佐賀 |
●特割・株主優待割引(優待券は弊社がご用意)ご予約は ![]() |
※予約受付ご出発の7日前13:00まで(土・日・祝日除く) |
往路・復路の日程・人数 をご希望に変更後、下のプランをクリックしてください。
※【価格変動型商品】ダイナミックパッケージは料金の表示ができません。ご希望の日程・人数・フライト・ホテルを選んで送信してください。当社にてお調べしてお見積もりをメールでご案内いたします。(無料サービス)
※全国旅行支援の対応について
Go To トラベル キャンペーンについて ※一時停止中、再開時期未定
・国内旅行を対象に旅行代金の1/2相当額を支援。
・支援額の内、7割は旅行代金の割引に、3割は旅行先で使える地域共通クーポンとして付与。
・一人一泊あたり2万円が上限。
※お申込み内容を確認させていただき、対象となるお客様にはキャンペーン適用価格にて別途ご案内をさせていただきます。
Go To トラベルキャンペーン 割引シミュレーション 株式会社全旅
Go To トラベル事業の概要 PDF 3831KB(11/12更新)観光庁
●佐賀空港について
有明海に面した干拓地に開港した空港。東京便(羽田・成田)、韓国便、上海便が就航しています。
佐賀市市街地から約10kmの距離にあり交通は便利です。佐賀駅バスセンターへはバスで約35分です。佐賀県内や福岡県南西部地域と空港とを直行で結ぶ、乗合タクシー「佐賀空港リムジンタクシー」もあり、利用希望日前日の17時までに予約をすれば、お一人様からでもご利用いただけます。また、800台収容可能な無料駐車場もあります。
●佐賀について
九州北部にある佐賀は、東は福岡県、西は長崎県に接しています。北側は風光明媚な海岸線を誇る玄界灘に面し、南側には有明海に接した肥沃な佐賀平野が広がっています。
高級ブランド牛の佐賀牛、新鮮で透明なイカの活造り、濃厚な味の竹崎カニは、佐賀の3大美食グルメと言われています。他にもはやや太めのストレート麺に豚骨の旨味を効かせた佐賀ラーメン、佐賀の地酒、嬉野茶なども人気です。
佐賀といえば伊万里焼・有田焼はあまりにも有名。日本三大茶陶器の一つ唐津焼もあり、古くからやきものが盛んです。他にも横糸に絹、縦糸に金・銀・漆を織り込んだ鹿島錦や佐賀錦などの織物、肥前びーどろ(ガラス製品)、佐賀県重要無形文化財指定の肥前名尾和紙など伝統工芸も盛んです。
●おすすめ観光スポット
【吉野ヶ里歴史公園】
神埼市と吉野ヶ里町にまたがり推定延長2.5kmの壕に囲まれた、弥生時代の日本最大級の環濠集落跡。主祭殿、物見櫓や竪穴式住居が復元され弥生時代の雰囲気を体験することができます。発見された墳丘墓からは高度な技術を要する有柄銅剣やガラス製の管玉などが出土しました。
〈吉野ヶ里歴史公園の4つのゾーン〉
・入口ゾーン:吉野ケ里歴史公園の利用に関わる様々な情報を知ることができます。
・古代の森ゾーン(現在整備中)
・環壕集落ゾーン:弥生時代の建築物である主祭殿や物見櫓の見学ができます。
・古代の原ゾーン:広大な芝生の中に物見櫓風の木製大型遊具などがあり、体を動かして楽しむことができます。
【大興善寺】
養老元(717)年、行基が開山した天台宗のお寺。別名「つつじ寺」と呼ばれるほどのツツジの名所で、裏山一帯(約75,000平方メートル)のツツジ園は、約5万本のツツジで埋め尽くされます。見頃は4月中旬〜5月初旬。
国宝殿には、国の重要文化財に指定されている木造廣目天立像及び木造多聞天立像が安置されています。また、12年に1度、午年にのみ開扉される本尊の木造十一面観音立像は、行基の作だと言われています。
秋には紅葉の名所ともなっていますので、四季を通じて訪れる人が多いお寺です。近所で販売されている「つつじみそ」はお土産におすすめ。
【干潟展望館】
全国一広大な干潟を持つ有明海を一望できる道の駅鹿島「干潟展望館」へは、特に6〜8月がおすすめ。ムツゴロウの求愛シーズンで、ピョンピョン飛び跳ねる姿を観察できます。展望コーナーには倍率30倍の双眼鏡が設置され、野鳥やムツゴロウがよく見えます。
有明海の干潟で遊んでみたい方には、ムツゴロウ漁で使用する潟スキー等をレンタルしているので、思いっきりどろんこになって遊ぶこともできます。温水シャワーあり。
●おすすめイベント
【有田陶器市】
期間:4月29日〜5月5日 場所:有田町
JR有田駅周辺から上有田駅までの約4km、500を超える店が建ち並び、全国からのやきものファンで町は大賑わいを見せます。「ブランド品は初日、安さで買うなら最終日」というのが陶器市のファンの間での常識!?掘り出し物があったり、お店の人とのやりとりも陶器市の魅力!
【佐賀インターナショナルバルーンフェスタ】
期間:10月下旬〜11月上旬 場所:嘉瀬川河川敷
アジア最大級の熱気球の大会で、バルーンの操縦力を競います。100機を超える熱気球が一堂に会する風景は圧巻。
嘉瀬川河川敷を中心とした佐賀平野一帯が、熱気球の離着陸に十分なスペースと安定した気流、そして、様々な向きの風の層があり、バルーンの国際大会には理想的な土地であるということも、ここが会場となる理由。競技は、気流が安定している早朝と夕方に実施され、昼間は競技に参加しない楽しい形のシェイプドバルーンなども現れ、フェスタを盛り上げます。夜間係留「ラ・モンゴルフィエ・ノクチューン」では、バーナーの炎に照らし出された熱気球が幻想的なシーンを披露し、会場ではタレントショーなども行われるので、1日楽しめます。
佐賀空港 MAP
佐賀・福岡・長崎ホテル情報(ホームページリンク)
- 福岡
- 平和台ホテル天神
サンライフホテル2・3
ホテル法華クラブ福岡
ホテルサンライン福岡博多駅前
コートホテル博多駅前
ホテルサンライン福岡大濠
ホテルモントレ ラ・スール福岡
博多エクセルホテル東急
- ※プランにより設定ホテルは異なります。